2013年02月24日
数日前の京都新聞に
「京の大手コーヒーショップ 自習お断りに賛否」という記事が出ていました。
京都市内の大手コーヒーショップで、長時間の自習やパソコン利用を控えるよう呼び掛ける店が増えているそうです。学生が多い地域事情が背景にあるとみられ、客からは混雑時はやむを得ないと支持する声がある一方で、店に入りづらいとの意見もあるそうです。京都イノベーションオフィスが位置する中京区と下京区の繁華街を中心に30店を記者が調査されたところ、張り紙や看板で注意喚起しているのは11店、張り紙はないが長時間の利用者に声を掛けると答えたのは2店だそうです。
今はコーヒーショップでも簡単にネットにつながり、電源コンセントが用意されている所も多いです。100円もしくは+αでハンバーガーを食べられたりコーヒーを飲めたりもするので、数百円で数時間滞在は十分可能。でもテーブルは狭かったり、椅子は固かったりします。そして何より気になるのは席を探す入店客やそろそろ出てくれないかなと見ている店員さんの目。もしそうしたことを気にせずに、落ち着いて勉強したいと思われたら、一度シェアオフィスの利用を考えてみて下さい。
平日の午後だけ、あるいは夜だけといったご利用ならひと月4,200円から可能です。食べ物のご用意はありませんが、コンビニでサンドイッチを買ってきたり、ご自宅からお弁当を持参していただいてもOK。電子レンジ、冷蔵庫、ポットなどもあります。ネットはもちろんつながりますし、どの席にもコンセントが用意されており、お席から印刷も出来ます。スキャナーの利用は無料です。またトイレに立つぐらいなら、パソコンを取られる心配はありません。そして何より、契約時間内なら誰にも遠慮することなく席を自由に使えます。予約制で1回あたり2時間まで、打ち合わせスペースで友人と打ち合わせすることも可能です。
もしコーヒーショップでの勉強に居心地の悪さを感じる方がいらっしゃったら、一度こちらのシェアオフィスに見学にいらして下さい。きっと落ち着いて勉強していただけると思います。
スタッフブログ | 08:29 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年02月14日
ところで、気になっていた出世稲荷前のバス停ですが、やっぱり変更されることになりました。
京都市交通局によると、出世稲荷前停留所は、旧京都市電千本線の電停として少なくとも戦前から存在し、市電廃止後もバス停の名称に使われてきたそうです。歴史ある名前ですが、そのまま使い続けると乗降客に誤解を与えるため、3月23日から「千本旧二条」に変更されることになりました。バス停が千本通と旧二条通の交差点に近いことからこの名にしたそうです。ちょっと寂しいですが、仕方ありませんね。
スタッフブログ | 08:36 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年02月12日
伏見稲荷大社では、稲荷大神が稲荷山に初めて鎮座された711年2月の初午の日をしのび(今年は2月9日)、稲荷山の杉と椎の枝で作った“青山飾り”を本殿以下摂末社に飾りこの日を迎える習わしがあります。初午詣は福詣とも呼ばれ、前日の巳の日から参詣者が訪れ、商売繁盛・家内安全の御符が参拝者に授与されます。この志るしの杉をお参りに行かれた会員の方からいただいたので、ぷくに身につけさせて入口を守ってもらいました。
平安中期以降、紀州の熊野詣が盛んとなり、その往き帰りには、必ず稲荷社に参詣するのが習わしで、その際に稲荷社のしるしの杉をいただいて身体のどこかにつけることが一般化したそうです。当時京都から熊野までの旅には大変な危険が伴い、途中で命を落とすおそれもありました。そこで、熊野詣の人々は道中の安全を神々に祈願しますが、その時一番頼りにされたのが稲荷大神だったのです。
1159年には、平清盛が熊野参詣の途中、京からの早馬で夜討ちがあり御所が焼亡したという知らせを受け、急ぎ京へと引き返します。平治の乱の幕開けとなるこのような時でもやはりまず稲荷社にまいり、杉の枝を折って鎧の袖にさして六波羅へ向かったとのことです。
これで当シェアオフィスの人気もうなぎのぼりになること間違いなし??
スタッフブログ | 08:45 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年02月09日
今日2月9日は京都イノベーションオフィスのアイドル猫ぷくの誕生日です。
えっ、ニクの日じゃなかったのと思った貴方、失礼な!
確かに肉厚な体型ですが、フク(福)をもたらしてくれる猫です。
人見知りするタイプでネットに顔を出すのはいやだそうなので、この猫に会いたくなった方は、是非蛸薬師烏丸のシェアオフィス、京都イノベーションオフィスにお立ち寄り下さい。
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年02月07日
前にも書いたように二条駅近くの出世稲荷神社は移転し、今は広い空地になっています。そしてここには長谷工コーポレーションの建築計画の看板が...
それによると跡地には8階建のマンションが建ちます。家の前が神社の森だと思って家を購入した方がいたら、そこに8階建のマンションがど~んと建ったらショックですね。
スタッフブログ | 08:28 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年02月04日
この週末、御金神社でも節分会が催されていました。本殿で神事が行われた後、古札焼納が行われます。その後は例年巻き寿司やいなり寿司や鶏のからあげなどが振舞われるらしいですが、今年どうだったのか確認はしていません。ただ、外に並べられたキャラクターのお面とヨーヨーはこの時既にもってけドロボー状態、そして翌朝また前を通った時には何も残っていませんでした。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年01月03日
当ホームページ10月20日で掲載した、
「すごい神社発見」を覚えておられますでしょうか。
お忘れの方はこちらをご覧下さい
http://www.ki-office.co.jp/info/e91.html
正月早々オフィスに向かう途中で、西洞院通御池を上がったところの御金神社の前を通りがかりました。

すると普段は人気のない神社なのですが、何故か正月早々すごい行列です。やはりこの神社の名前にあやかり、「御金」が欲しい?人たちが集まっているのでしょうか。
いやいや、以前レポートしたように、この神社は拝金主義ではなく、人を信頼し分かち合いの精神に満ちた慈悲深い神社ですので、そこに魅力を感じた人たちが集まっているのでしょうか、初詣に行く場所には困らない京都なのですが、この神社に人が集まるのがとても興味深いです。ここが京都の名所となる日も近いかもしれません。改めて金色に輝く鳥居をみると、なんだかありがたく感じてきましたので、私もお参りにいってしまいました。
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月26日
いよいよ今年も残すところあと6日、本当にあっという間に1年が過ぎていきます。
ウォームシェアマップ
http://sharemap.jp/記載の、京都イノベーションオフィス ウォームシェアデーも、いよいよ本年最後です。
今日あたり、お正月用品の買い物に錦通りや大丸百貨店にいらっしゃるご予定はありませんか?もし四条烏丸方面にいらっしゃるご予定があれば、そのついでに気軽に京都イノベーションオフィスにもお立ち寄り下さい。
無線LANに繋げてメールをチェックするも良し、当シェアオフィスが保有する書籍に手を伸ばしていただくも良し、ただ単に暖まっていただくも良しです。忙しい合間にほっと一息ついていただければ幸いです。
スタッフブログ | 08:34 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月24日
会員の方にクリスマスのアレンジメントを届けていただきました。
エントランスに飾らしていただきましたが、お蔭でシェアオフィスがすっかりクリスマスらしくなりました。
皆様今夜はお仕事はほどほどに、楽しいクリスマスイブをお過ごし下さい。
スタッフブログ | 08:45 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月23日
以前見かけたブロックの跡がしっかり残っていた町家の跡、いつの間にかきれいに塗り直されていました。この広い敷地に今後何が建つのか気になります。
スタッフブログ | 08:08 AM | comments (x) | trackback (x)