2012年12月18日
以前ロバのパン屋を久しぶりに発見した記事を覚えておられるでしょうか。
覚えておられない方は、こちらをどうぞ。
「なつかしいロバのパン」
この間は出掛ける途中で買えなかったロバのパン、今回やっと購入出来ました。
蒸しパンの他、一番人気のみたらし団子もゲット。米粉だけで作ってあるのだそうです。どちらも昔のお味がしました。
このロバのパン屋さん、あまり見掛けないと思っていたのですが、大丸裏の東洞院と錦の交差点の辺に週の半分ぐらいは来ているそうです。ただし、時間はてきとーで1時頃から3時頃までと5時からの1時間ぐらいだそうです。曜日などは決まっていないようですが、大丸裏へ行ってあのなつかしいメロディーが聞こえたら、その日は営業日です。
京都イノベーションオフィスの営業日は月曜~日曜まで年内無休です。
コワーキングスペースの見学は月曜、水曜、金曜、日曜 10:00~19:00
バーチャルオフィスのお問い合わせま毎日随時
スタッフブログ | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月16日
東京からお越しになっている会員の方に日本橋の錦豊琳のかりんとうをいただきました。かりんとうは奈良時代にに遣唐使によってもたらせれた唐菓子で、まず京都の上流階級に食され、江戸時代に関東にも広まり庶民の味として親しまれるようになったそうです。
錦豊琳さんのかりんとうにはいろいろなお味があり、黒糖やむらさきいもなどどれも上品な甘さで美味しいですが、変わり種のきんぴらごぼう味にすっかりはまってしまいました。生地に練りこまれたごぼうの風味が生きていますが、きんぴらの唐辛子の辛さとかりんとうの砂糖の甘さのハーモニーがたまりません。お菓子ですがビールにも合いそうで、食べ始めたらやめられません。
京都でビジネスを成功させるためのコワーキングスペース、バーチャルオフィスとしてご利用ください。
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月12日
本日は京都イノベーションオフィスの
ウォームシェアデーです。
ウォームシェアは家庭でみんなでひとつの部屋に集まる、あるいは外に出かけ暖かい場所で暖房の使用量を減らそうというアイデアです。東日本大震災後の多摩美術大学のゼミで生み出され、2012年からは環境省と連携することで全国展開を行っています。
ウォームシェアマップ
http://sharemap.jp/を是非ごご覧いただき、京都イノベーションオフィスをお探し下さい。そして
「詳しく見る」に入って、最下部の
いいね!をクリックしていただけると嬉しいです。
いいね!をクリックした後は、是非お気軽にこちらのシェアオフィスにお立ち寄り下さい。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月02日
京都イノベーションオフィスのアイドルとしてデビュー準備中のぷくは、只今パソコンでホームページを見ながら、当オフィスについて勉強中です。
スタッフブログ | 10:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月29日
町家の取り壊しが気になって、気を付けて街を歩いていると町家の跡がけっこう残っていることに気付きます。ご近所の鯉山町の町家のお隣に残っていた建物の跡は綺麗に塗装されましたが、必ずしもこうはいかない様です。駐車場や新しく建ったお宅の隣の壁に、以前建っていたお宅の跡がくっきりというケースも多々ある様です。前の所有者の方が隣の家に残った自宅の影を見たら、きっと切ない気持ちになられるでしょうね。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月26日
.JPG)
前にご紹介した町家取り壊しのあと、いつの間にか屋根の枠は取り外され壁は綺麗に塗り直されていました。こういう場合、費用負担はどちらになるんでしょうか?と、変な部分が気になってしまいました。
スタッフブログ | 08:31 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月24日

もう今年も残すところ後1ヶ月余り。そろそろ予定もどんどん入る頃なので、来年の手帳を用意しなくてはいけませんね。そして京都にお住まいの方に是非お勧めしたいのが、この京都手帖。1頁に1週間の予定を書き込める様になっていますが、毎日その日京都で予定されている行事がリストされています。これを見ると、本当に京都は行事の多い街だということが実感出来ます。

ちなみにこの3連休は各神社で新嘗祭が催されます。今日から3日間は平安神宮で献菓祭も予定されています。今日何をしようかなと迷う週末などは、お出かけの参考になります。巻末には地図、バス・鉄道の路線図、社寺・文化施設のデータ、毎月の京都コラムには美味しいお店の紹介なども載っていて、これ1冊で街歩きの強力なガイドになります。
この手帖は現在2013年度版が、1冊1050円で光村推古書院さんから販売されています。 本体はビニールカバー巻きで、拝観チケットや切符を収納できるポケットも付いています。
スタッフブログ | 09:48 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月21日
また近所に新たな空地が出現しました。
今度取り壊された町家は、屋根だけでなく壁まで残っていました。う~ん、寂しい。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月20日
現在、京都イノベーションオフィスでは事務所周辺のランチマップ作成中です。
そこで、お願いがあります。京都四条烏丸周辺で美味しいランチやお得なランチをご存知ありませんか?
ここぞというお店をご存知の方、お店をやっておられる方、是非情報をお寄せください。レストランだけでなく、ラーメン屋さん、お弁当屋さん、パン屋さんの情報なども大歓迎です。
ご協力、宜しくお願い致します。
スタッフブログ | 11:00 AM |
comments (0) | trackback (x)
2012年11月07日
この京都イノベーションオフィスから程近い新町通に、「伝統・継承・再生」をテーマとした(仮称)三井ガーデンホテル京都新町通が建設されることになりました。
松坂屋染織参考館跡地に大丸松坂屋百貨店が地上5階地下1階建のツインタイプ中心の客室数130室のホテルを建築し、三井不動産グループが賃借して平成26年春開業予定だそうです。建物は明治36年築の旧松坂屋屋の町家のファサードイメージを再生し、新町通の街並みに調和する様3階以上をセットバックさせた外観デザインで、新町通に面した蔵を保存・活用し、内部にも旧建物の敷石、梁などを活用する予定とのことです。
1階にはレストランを設置するそうですが、我々近所に勤める者も気軽にランチをいただける様な場所になれば嬉しい限りです。このホテルには蛸薬師通りからも通路状の入口があり、そこまでなら当シェアオフィスから徒歩2分ぐらいの距離です。今後に期待大です。
スタッフブログ | 08:19 AM | comments (x) | trackback (x)