2012年12月03日
京都イノベーションオフィスにやって来たぷく、まずセキュリティーに興味を持った様です。
レンタルオフィスとしてスモールオフィスをご利用される方は24時間365日出入り自由ですが、コンシェルジェが不在の時は、この電子錠に登録したカードをかざしていただきます。24時間機械警備されているので、異常があれば警備会社の方がすぐに駆けつけてくれます。
ちなみにぷくは犬ではないので、あまり防犯の役には立ちません。
オフィスのご案内 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月02日
京都イノベーションオフィスのアイドルとしてデビュー準備中のぷくは、只今パソコンでホームページを見ながら、当オフィスについて勉強中です。
スタッフブログ | 10:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年12月01日
京都イノベーションオフィスにもアイドルが必要ということで、今月から猫がやってきました。みゃーみゃー泣かないし、餌をやらなくても文句を言わないし、粗相をして会員様にご迷惑をかけることもなく、良い猫です。これから招き猫として頑張って働いてくれることでしょう。ちなみに名前は「ぷく」と言います。
オフィスのご案内 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月30日
京都未来まちづくり100人委員会でご一緒している、板倉さんが運営されているi-foodsに行って来ました。ここは京都イノベーションオフィスから歩いて5分ぐらい、三条新町上ルにある町家を改装した建物ですが、中はおしゃれな洋風カフェです。
ランチメニューはパスタやオムライスのセットもありますが、一番のお勧めは選べるタルト&デリのセットです。毎日手作りされている10種類ぐらいのタルトと15種類ぐらいのデリから3品選べば600円、4品なら800円で、ピクルスとお代わり自由のスープが付きます。どれもワインに合いそうなタルトやデリばかり、どうしても1杯欲しくなったら、たった200円増し(ホームページ上では280円増しになっていますが)でワインや自家製サングリアなどをいただけます。ランチタイムが11時から17時までと長いのも、仕事がお昼時にかかってしまう忙しいビジネスマンには嬉しいです。
エクスクラメーション・フーズという店名は覚えにくですが、様々な気づきや驚きを創り出す場所として!-foodsと名づけたそうです。でも今日お店のホームページを確認するまで正しく読めませんでした。
京のうまいもん | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月29日
町家の取り壊しが気になって、気を付けて街を歩いていると町家の跡がけっこう残っていることに気付きます。ご近所の鯉山町の町家のお隣に残っていた建物の跡は綺麗に塗装されましたが、必ずしもこうはいかない様です。駐車場や新しく建ったお宅の隣の壁に、以前建っていたお宅の跡がくっきりというケースも多々ある様です。前の所有者の方が隣の家に残った自宅の影を見たら、きっと切ない気持ちになられるでしょうね。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月28日
本日はウォームシェアマップ
http://sharemap.jp/記載の、京都イノベーションオフィスウォームシェアデーです。
京都イノベーションオフィスはウォームビズに賛同し、このシェアオフィスをウォームシェアスポットとして登録しています。毎週水曜日9時から18時までのお好きな時間に1時間無料でフリーアドレススペースをお使いいただけますが、今日はその開催日です。
ウォームシェアとは、 一人一人が暖房を使うのではなく、みんなで一つの部屋や場所に集まることで暖房を共有し、エネルギーの節約につなげようというものです。オフィスに暖房、それから知識やアイデアや楽しいお話、そうした諸々の物をシェアしようというのが、私たち京都イノベーションオフィスの試みです。
本日は是非お気軽にこの京都イノベーションオフィスにお立ち寄り下さい。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月27日
京都に多いなと感じるもののひとつは銭湯です。京都イノベーションオフィスがある四条烏丸のあたりはさすがに錦湯さんぐらいしかありませんが、いわゆる田の字地区を出ると、あちらこちらに見掛けます。
京都は戦争の被害が少なく、戦前からの長屋なども多く残っているので、風呂の無いお宅が多いため銭湯が必要なのかと思っていました。でも、先日よくお風呂屋さんへ行くという方から聞いた話ではそうばかりでは無いようです。その方のお話によると、あるおばあさんは「私は一人暮らし。一人暮らしは孤独死が怖いけど、年寄りが一番亡くなる確率が高いのが入浴中。家にお風呂はあるけど、そこで倒れてもかなんし、こうして銭湯にくれば、倒れても放っておかれることも無いので来てるんよ。」とおっしゃっていたそうです。確かに、その通りかもしれませんね。
また東京よりも京都の銭湯の方が設備が充実している気がします。普通のお風呂屋さんでも大抵サウナ、水風呂、ジェット風呂があり、中には電気風呂なんていう刺激的なものまであります。特にお勧めなのはJR丹波口駅から近いやまとの湯です。お風呂はジェットバスやスチームサウナ、露天岩風呂など全12種類、さらにお食事処やエステ、ヘアカットサロンまであります。無料駐車場完備で営業は深夜1時まで、それで料金は時間制限もなく、大人平日600円、土日祝650円です。金券ショップなどではさらに安いチケットも売られていて、スーパー銭湯なのに普通のお風呂屋さんとさして変わりない料金になります。
日頃の疲れを癒すにはこのやまとの湯はとてもお勧めです。
コラム | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月26日
.JPG)
前にご紹介した町家取り壊しのあと、いつの間にか屋根の枠は取り外され壁は綺麗に塗り直されていました。こういう場合、費用負担はどちらになるんでしょうか?と、変な部分が気になってしまいました。
スタッフブログ | 08:31 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月25日
.JPG)
五条通り北側を歩いていると突如ど~んと現れる大きな漬物樽。気になって高倉通を矢印の方向に向かって行くと五條長兵衛さんの趣ある町家が現れます。
五條長兵衛さんは京佃煮・京漬物のお店で、ほたるこという佃煮が名物です。細かく刻んだわかめの茎に山椒とおじゃこを加え、自然の風味をいかして炊き込んだ佃煮で、酒のつまみに良し、またご飯のお供に良しの一品です。山椒の青い実がちらちら見えるのを、夜空に舞うほたるに見立てているとのことです。本店ならではの特典で、お願いすると奥から特大お得サイズのほたるこを出してきていただけます。
京のうまいもん | 11:11 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年11月24日

もう今年も残すところ後1ヶ月余り。そろそろ予定もどんどん入る頃なので、来年の手帳を用意しなくてはいけませんね。そして京都にお住まいの方に是非お勧めしたいのが、この京都手帖。1頁に1週間の予定を書き込める様になっていますが、毎日その日京都で予定されている行事がリストされています。これを見ると、本当に京都は行事の多い街だということが実感出来ます。

ちなみにこの3連休は各神社で新嘗祭が催されます。今日から3日間は平安神宮で献菓祭も予定されています。今日何をしようかなと迷う週末などは、お出かけの参考になります。巻末には地図、バス・鉄道の路線図、社寺・文化施設のデータ、毎月の京都コラムには美味しいお店の紹介なども載っていて、これ1冊で街歩きの強力なガイドになります。
この手帖は現在2013年度版が、1冊1050円で光村推古書院さんから販売されています。 本体はビニールカバー巻きで、拝観チケットや切符を収納できるポケットも付いています。
スタッフブログ | 09:48 AM | comments (x) | trackback (x)