会社概要・アクセスマップ
   

京都にもこんなにクリスマスのイルミネーションが綺麗な所があったのですね。しかも、人影はほとんどなく、運が良ければ誰かとふたりっきりになれるかも....
京都イノベーションオフィスからは自転車で15分といったところでしょうか。

      
ここは、両替町通りを丸太町から少し北にあがった、平安女学院のイルミネーションです。
早速今夜にでも行ってみられたらいかがでしょう。
京のええとこ | 11:25 AM | comments (x) | trackback (x)
本日は京都イノベーションオフィスのウォームシェアデーです。

ウォームシェアは家庭でみんなでひとつの部屋に集まる、あるいは外に出かけ暖かい場所で暖房の使用量を減らそうというアイデアです。東日本大震災後の多摩美術大学のゼミで生み出され、2012年からは環境省と連携することで全国展開を行っています。

ウォームシェアマップhttp://sharemap.jp/を是非ごご覧いただき、京都イノベーションオフィスをお探し下さい。そして「詳しく見る」に入って、最下部のいいね!をクリックしていただけると嬉しいです。

いいね!をクリックした後は、是非お気軽にこちらのシェアオフィスにお立ち寄り下さい。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)



仕事を頑張って疲れたら、このソファで休憩出来ます。ここでお弁当を食べることもできます。
ぷくは、お腹が一杯になったのでお昼寝中です。

オフィスのご案内 | 12:30 PM | comments (x) | trackback (x)
蛸薬師通り活性化を企画する会は、本日19時より開催されます。
今回は橋弁慶町古文書電子化プロジェクトに進展がありましたので、この件を中心に話し合います。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)


スモールオフィスの中には家具付きのお部屋もあります。
ぷく「新品なので気持ち良い!」
オフィスのご案内 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)


東京の方に京都の美味しいクッキーをいただきました。
烏丸丸太町にあるクレームデラクレームは白味噌や京野菜を練りこんだクリームをはさんだシュークリームが有名なお店ですが、こんなクッキーも販売されていたのですね。バターの味がしっかりしサクサクしたシュークッキー、カカオパウダーが効いてしっとりしたシューフレーク、それぞれとっても美味しいです。シュークリームと違って日持ちするのがいいですね。甘いものについ手が伸びてしまう今日この頃、京都イノベーションオフィスから自宅への帰り道にあるので、時々寄り道してしまいそうです。
京のうまいもん | 02:30 PM | comments (x) | trackback (x)


京都イノベーションオフィスのコンシェルジェはここに座っています。
近隣の銀行や郵便局などの利便施設情報、ランチ情報の他、セミナーなどの情報もお伝えします。ペーパーカッターや穴あけパンチ、はさみ等の文房具類、LANケーブルやマウス、キーボード掃除用具等パソコン周辺機器、ブランケットなども貸し出します。どうぞ気軽にお声がけ下さい!
オフィスのご案内 | 08:01 AM | comments (x) | trackback (x)
   

烏丸六角にある創業60年の洋食屋さんぼんじゅーるでランチしました。平日限定の黒毛和牛ハンバーグランチは、いろいろと選べて楽しめます。まずメインのハンバーグは3種類から、さらにサイドディシュは和牛コロッケや海老フライなど8種類から選べます。サイドディッシュまで選べるのは嬉しいですね。こちらにスープとライスが付いて900円ですが、100円増しでライスをミニカレーに変更したり、飲み物を付けたりすることも出来ます。このランチがいただけるのは火曜から土曜、時間は午後3時までです。
京のうまいもん | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x)


京都イノベーションオフィスでは蛸薬師通りの活性化にも取り組んでいます。
今月の定例会は8日ではなく、10日(月)となります。時間は19時から21時です。
もし活性化のための良いアイデアがあったら、是非お寄せください。
オフィスのご案内 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)


10月27日に始まった平成24年度中京区まちづくり仕掛人養成講座も佳境を迎えました。
第4回目の12月1日は、中京区にある町家「さいりん館」での講座です。京町家の落ち着いた佇まいの中、この日の講座は、いよいよ迫る12月8日、市の幹部職員である中京区長やまちづくり推進担当の皆様の前で、参加者全員がそれぞれの企画案プレゼンテーションのための、それぞれの企画書をベースとしたプレゼンテーションのリハーサルと企画書のブラシュアップ。そして良いプレゼンテーションのやり方について全員アイディアを出し合いました。他の区を担当されている、まちづくりアドバイザーの方の助言もいただき、いよいよ次回が本番です、緊張が高まる中、企画書作成を急がねば・・・。
この記事には続きがあります▽
街づくり | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)

SOHOは24時間365日利用可能です。時間や曜日の利用制限のあるレンタルオフィス、SOHOが多い中、いつでも利用できる事務所は希少です。京都いのべーしょんオフィスは24時間365日どんな時でも利用可能です。


このページのトップへ