2013年04月03日
4月1日から新年度に変わり、ここ数日街で見掛けるのは黒いスーツの女性。普段は高級レストランかホテルかブライダル関係ぐらいでしか見掛けない黒いスーツに身を固めた女性の姿。どの方も若く、見るからに新入社員という感じです。
若い女性だし、春だし、そもそも就職も決まった後なのだし、もう少し明るいスーツを着たら駄目なのでしょうか?ピンクのスーツとまでは言いませんが、せめて白やグレーのスーツではいけませんか?
スタッフブログ | 09:32 AM |
comments (0) | trackback (x)
2013年04月02日
京都の町は碁盤目でわかり易いですが、東西に走る通りは覚えられるのに、南北に走る通りの名前はなかなか覚えられません。
東西は1条、2条と4つ毎に数字が入っていることと、誰もが知っている通り歌「まるたけえびす」の効果が高いことが考えられます。でも、南北の通りにも通り歌はあります。順番を覚えるには、やはりこの歌を覚えるのが一番ですね。私も頑張って覚えたいと思います。
てらごこふやとみ(寺町、御幸町、麩屋町、富小路、)
やなぎさかい(柳馬場、堺町、)
たかあいひがし (高倉、間之町、東洞院、)
くるまやちょう(車屋町、)
からすりょうがえむろころも(烏丸、両替町、室町、衣棚、)
しんまちかまんざ(新町、釜座、)
にしおがわ(西洞院、小川、)
あぶらさめがいでほりかわのみず(油小路、醒ヶ井、堀川、)
よしやいのくろおおみやへ(葭屋町、猪熊、黒門、大宮、)
まつひぐらしにちえこういん(松屋町、日暮、智恵光院、)
じょうふくせんぼん(浄福寺、千本)
はてはにしじん(西陣、ただし通りではなく地名)
スタッフブログ | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月31日
昨日はお休みだったので、京都御苑にお花見に行って来ました。まだ五分咲きの桜もありましたが、たくさんの桜が今を盛りと咲き誇っていました。これらの桜を求めて、普段は静かな御苑のこのあたりにも大勢の花見客が来ていました。
大河ドラマ八重の桜にも登場する孝明天皇もその美しさを称えて歌を詠まれた近衛邸の糸桜、やはり高貴な方々が愛でてこられただけあって、気品にあふれる美しさでした。糸桜は全部で60本ぐらいあるそうですが、枝を採取し岡山県の森林総合研究所でクローン苗木を増殖して、親木が衰えた時のための後継樹を御苑内の苗畑で育てているそうです。この美しい風景を後世に残すために、地道な努力がなされているのですね。
スタッフブログ | 09:09 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月30日
この季節、京都市内を自転車で走っていると、あちこちで桜が咲いているのを見掛けます。
まず桜並木が必ずあるのが学校です。入学式イコール桜というイメージでしたが、最近は温暖化で入学式前に散ってしまったりするのかな?
公園、公共施設、お寺や神社にも必ず何本か桜が植えられています。神社やお寺の桜は枝ぶりが良いものも多く、品格があります。あれ、こんな所にも桜があったんだと気づかされるのが、一般のお宅の庭と、最近では新しいマンションの玄関先にシンボルツリー的に1本咲いている桜です。
本当に街中に桜の花が咲いていて、日本人はどんだけ桜が好きなんやと驚かされます。満開の桜はそれは美しいですが、楽しめるのは1年でわずか1週間かせいぜい2週間、花の後には毛虫の季節がやって来て、桜の木には近寄れなくなります。それでも日本人は桜が好きなんですよね。
スタッフブログ | 08:47 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月28日
出世稲荷神社の移転に伴い、京都市バスとJRバスの出世稲荷バス停がついに「千本旧二条」に変わりました。う~ん、どうもぴんときませんね。京都バスのバス停の名称は3月30日(土)から変わるとのことで、今週のみひとつのバス停にふたつの名称が使われています。
スタッフブログ | 08:59 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月25日
京都イノベーションオフィスのある橋弁慶町はオフィス街なので、桜の木は見当たりません。なかなかお花見に行けないので、シェアオフィスから一番近い桜のある場所と考えて、六角堂へ行って来ました。ビルの谷間でも、桜は美しく咲いて春を告げていました。
スタッフブログ | 08:53 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月23日
烏丸通りに自転車専用レーン発見!まだ知られていないからか歩道を自転車で走っている方も多く、車の通らない自転車道は広々としていてとても走りやすい。でも自動車1車線とほぼ同じ広さの自転車道、別にここまで広くなくてもいいのだけど....とはいえ、こうした自転車に優しい道路が増えるのは大賛成です!
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月19日
京都イノベーションオフィスのすぐ近くに、1年前には無かった大きなコインパーキングが二つも増え、駐車可能台数は20台以上増えました。しばらくはがらんとしていた駐車場、でも気付くと以前からあるコインパーキングも含め全部満車なんてことも多いです。
ここに停っている車は今までどこに停っていたのでしょう?お向かいのビル内のコインパーキングあたりから外に出てきたのでしょうか?
スタッフブログ | 08:57 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月18日
京都イノベーションフォイスから程近い京都シルク座では今週末も映画の上映会があります。
今回は文芸映画の2本立です。イギリスのブロンテ姉妹の作品で、ひとつは妹のエミリー・ブロンテが1847年に発表した「嵐が丘」、もうひとつは姉のシャーロット・ブロンテの代表作「ジェーン・エア」です。
昔読んだ本って、なかなか内容を思い出せません。もう一度読み返す程ではないけれど、ちょっと内容がどんなだったか気になる、そんな時には映画を見て思い出すのが一番てっとり早いのでは?3月23日(土)たった一日の上映ですが、もしご興味のある方がいらしたら足を運んでみて下さい。ジェーン・エアの上映は10時と14時15分、嵐が丘は12時15分のみです。入場料は前売り1,000円、当日1,300円です。
スタッフブログ | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年03月17日
京都イノベーションオフィスの近くに焼き芋屋さんが来ていました。あの甘い匂いと煙突から立ち上る湯気とぽーと響いてくる音、とても懐かしく感じました。
スタッフブログ | 08:16 PM | comments (x) | trackback (x)