2012年08月15日
エコである自転車通勤を応援するスモールオフィス運営の京都イノベーションオフィスでは、現在会員の方は、駐輪場通常料金2,000円のところを、
2ヶ月間無料キャンペーンを行っています。体力に自信の無い方も、この機会にご自宅から四条烏丸までの自転車通勤を試してみられてはいかがでしょうか?
事務所に自転車があると取引先への移動などにも便利で、場所によっては電車やバスより早く着けますし、重い荷物を持っての移動も楽になります。
週に1,2度ぐらいから自転車通勤を始めて、その便利さを実感出来たら、ずっと続けていただきたいと思います。
オフィスのご案内 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月14日
京都イノベーションオフィスのある四条烏丸から、自転車で5分位の四条大宮には、ヤオイソという果物屋さんがあります。蒸し暑く食欲がないので、この「ヤオイソ」名物スペシャルフルーツサンドとマンゴーサンドを買ってきました。3時のおやつにと思い買ってきたのですが、あまりに美味しそうでしたので、ついお昼御飯の後に食べてしまいました。
大き目にカットしたフルーツと生クリームの組み合わせは絶妙です。食欲のない時は是非お試しください。
ちなみに、京都イノベーションオフィスは、食べ物の持ち込みOKです。
京のうまいもん | 02:50 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月13日
今日8月13日からお盆休みの会社も多いようです。
京都イノベーションオフィスがある、橋弁慶町もほとんどの会社はお休みとなりとても静かです。
しかし、当オフィスは、8月13日以降も休まずオープンしております。京都四条烏丸近くへお越しになりましたら、是非お気軽にお立ち寄りください。
オフィスのご案内 | 12:42 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月12日
今年の4月から
京都市未来まちづくり100人委員会に参加しています。約20年間京都を離れており、この20年で変化した京都を知りたいという気持ちから応募しました。委員会最初の行事は、京都未来まちづくりミーティング8月19日、25日、27日を開催することです。このミーティングは、京都市内に住民票を持つ10代から70代の方7000名を無作為に抽出し、案内を出し参加者を募集します。市民の方が普段感じている京都市の「ほっとけない」を語っていただく事が目的です。現在は、委員と事務局の皆さんとで、ミーティング当日の進行の確認など準備を進めているところです。
このミーティングから、京都市の「ほっとけない」をきかっけとして、未来の理想とする姿を明らかにし、その姿を実現するためにもNPOなどの市民活動が活発化すれば、活動の拠点としてSOHOやシェアオフィスの利用が促進されればいいのですが。
参加してから3ヵ月たった今は、京都を良くするための活動に少しでもお役にたてたらという気持ちになっています。
街づくり | 05:27 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月11日
今日、同志社大学院ビジネス研究科(MBA)「ベンチャー企業経営」の最終レポートを作成し、ようやく提出しました。
テーマは、(1)自らの起業を想定して、その事業コンセプトを提示する。その際、下記(2)の要素を盛り込むこと。
①起業動機
②強み(コア・コンピタンス)は何か
③どのような市場ニーズに対応するか
④起業家としてとるべき姿勢3点
⑤必要資源(人材、設備、資金、部品・材料等)の調達方法
⑥経営理念
⑦事業ドメイン(顧客層、顧客機能、どうやって)
⑧そのSWOT分析による評価
⑨ポーターの3つの基本戦略(コスト優位、差別化、集中化)のいずれか(またはブルー・オーシャン)を達成する方策
⑩バリューチェーンのどこに特化するか
⑪強みに関してVRIOはどこまで達成できるか
非常にヘビーな内容でした。しかし、実際にこの京都 四条烏丸で始めたこの「京都イノベーションオフィス」事業を振り返る良いきっかけになりました。
授業でのレポート報告の写真は
京都イノベーションオフィスのfacebookページに掲載していますので、こちらをご覧ください。
起業 | 04:37 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月10日
京都の街は、自転車通勤にとても向いていると思います。街が東京などと比べてコンパクトで、15分も走ればかなりの地域をカバー出来ます。坂道は殆どなくフラットの上、道も碁盤の目でわかり易く、いつもと違う道を通っても迷子になる心配も少ないです。ただし歩いていると気付きませんが、京都の街は北へ向かって少しずつ上っていますし、堀川などは周りより低いことが、自転車だとわかります。とはいえ今の季節、昼間は暑くて自転車も辛いですが、通勤時間帯なら日が高くないので、風のある日などは特に気持ち良いです。
ただし、京都市は路上駐輪に厳しいので、駐輪場は確保する必要があります。せっかく自転車ですいすいと来ても、駐輪場が事務所から遠いとその間の歩きが面倒です。その点、京都イノベーションオフィスは隣地に駐輪場・駐バイク場を確保していますので、気軽に自転車通勤が出来ます。それでも、自転車はしんどいという方のためには駐車場のご用意もあります。平置き屋根付きです。
オフィスのご案内 | 03:43 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月09日

8月4日から堀川通りで開催されている京の七夕を見学して来ました。堀川遊歩道にLED行灯や竹と光のアート作品の展示があったり、LEDによる光の天の川が再現されていたり、昔ながらの笹の七夕飾りが展示されていたりと、情緒を感じる展示です。光の友禅流しやLEDを内蔵したいのり星が流れる堀川には風情があり、水の流れを見ていると暑い夏もちょっと涼しく感じられます。

この堀川会場の他に鴨川会場もあり、二条城も一部夜間公開されています。期間は8月13日(月)までで、点灯時間は19時から21時30分までです。毎日暑い日が続きますが、一時涼を求めて、これらの会場に足を運んでみられてはいかがでしょうか。
京のええとこ | 02:54 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月08日
蛸薬師通り活性化を企画する会は、今後蛸に因んで原則毎月8日に開催することとなりました。曜日が変わることにより、特定曜日には参加出来ない方も、月によっては参加出来ることとなります。時間は平日は原則午後7時、土日祝日は午後1時を予定していますが、より多くの方々にご参加いただくため、その月の参加者のご都合に合わせ時間は変更致します。
8月は前回の7月開催から日が浅いため開催せず、第2回開催は9月8日(土)午後1時からの予定です。
イベント・セミナー情報 | 02:41 PM | comments (x) | trackback (x)
2012年08月01日
京都イノベーションオフィスで皆さまのビジネスを支援するアドバイザーをご紹介します。
今回は、平井 嘉人氏です。
プロフィール
京都市東山区に生まれる。その後中京区橋弁慶町へ転居。
(祇園祭の後祭巡行順1番の
橋弁慶山があります)
京都市立明倫小学校(今は廃校となり京都芸術センターとして校舎を保存しています)、同志社中学、同志社高等学校、そして同志社大学法学部政治学科を卒業。
1984年4月日本アイ・ビー・エム(株)入社。大学の専門は政治学であり文系でしたが、入社後はシステムズエンジニアとなり、中堅・中小企業を対象に、販売物流、会計、人事給与システムの企画・開発、運用・保守を担当していました。
退職後も情報システムの企画・開発のプロジェクトマネジメント、保守・運用のマネジメント及びこれらのコンサルティングを行うなかで経営品質と出会います。
(経営品質とは、顧客から選び続けられる組織となるためのプログラムです。)
経営品質セルフアセッサー、日本経営品質賞審査員、関西経営品質賞審査員、マネジメント力強化プログラムアドバイザー、実効力ある経営評価員、京都府庁にて参与として行政経営品質向上の活動に従事しています。
自ら京都四条烏丸近くに、シェアオフィス機能、サービスオフィス機能を持つ京都イノベーションオフィスを立ち上げ、私自身もこのオフィスで仕事をしながら、起業準備をしており、更に起業したい個人やスモールビジネスに携わる組織の支援も行っています。
京都イノベーションオフィスの目標は、京都を日本一の起業家の街をすることです。
この目標に向かって自身も努力しますし、この目標達成に協力いただける方を募っております。
フェイスブックはこちらです。
http://www.facebook.com/yoshihito.hirai
【資格】
○日本生産性本部認定経営コンサルタント
○日本生産性本部マネジメント強化プログラム認定アドバイザー
○日本ビジネスインキュベーション協会認定インキュベーションマネジャー
【役職等】
○京都府参与(平成24年~)
○情報処理推進機構 情報処理技術者試験委員(平成16年~平成25年)
○「実効力ある経営」評価員(平成22年~)
○経営品質アセッサーフォーラム理事(平成22年~)
○京都経営品質協議会運営委員(平成24年~)
会員アドバイザー紹介 | 04:56 PM | comments (x) | trackback (x)