2013年12月13日
12月12日活動を開始して1年が経過しました。
第1回活動日は平成24年12月14日と活動議事録を見るとなっていました。その時の参加者は、全員で4名。
本日は15名の方にご参加いいただき、皆様には本当に感謝しております。
この1年電子化の手順として以下の作業を行ってきました。
①全文書のWordへの入力
②入力データの確認、
③古文書原文と手書き原稿確認
④、②と③確認後のWord文書修正
今日は、①、②、③の作業を終えて、いよいよ残すところは④のみとなりました。
12月28日年内最後の活動で、④も終えてしまう予定です。
もちろん④を終了しても、最後の原文とWord文書との確認、そして出版に向けての校正・編集を残していますが、いよいよゴールが見えてきた感があります。
皆さんが読み解き、電子化した資産をどのように活かすかがこれからの課題となります。
イベント・セミナー情報 | 08:50 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年12月03日
昨年より活動開始してきました、橋弁慶町所蔵古文書電子化プロジェクトの進捗報告です。
以下の写真のように、11月27日 18:00~ 今月2回目のプロジェクト活動を実施しました。
いままで1年近く活動を続け、この日ようやく全ての手書き原稿の入力作業を終えることができました。先ずは最初の作業が完了しました。これもご参加いただいたボランティアの皆様のご協力によって始めて成し遂げられた成果です。この様な活動を京都イノベーションオフィスのセミナースペースで開催できることを感謝しております。
これからは、入力した内容のチェックや校正作業、原文との照らし合わせなどまだまだ作業は多数ありますが、皆様とともに進めて良ければと思います。
イベント・セミナー情報 | 07:12 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年11月30日
11月26日(火)19:00~ 第13回チームイレブン勉強会が
京都イノベーションオフィス セミナースペースにて開催されました。
テーマは、「不動産鑑定評価」について
講師は、三宅不動産鑑定事務所代表 三宅純也 不動産鑑定士が担当されました。
不動産鑑定評価とはどのようなものか、特に鑑定評価を活用するメリットとして、相続税額を引き下げられるケースの紹介、そして鑑定評価は会社やその決算数値にも大きな影響を及ぼす事をわかりやすく解説いただきました。
今回も弁護士の方をはじめとして様々な士業の方が集まられ、ご自身の専門以外の分野の知識を深めていかれました。
次回は、12月26日19:00~ から開催予定です。
チームイレブンにご興味のある方は、こちらまでお問い合わせください。
http://www.ki-office.co.jp/contact/index.html
イベント・セミナー情報 | 07:55 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年11月29日
京都イノベーションオフィスでは以下のセミナーを開催いたします。
「第4回BS経営セミナー ~ 中国ビジネ成功の奥義! ~」
サブテーマ
抜本的業績改善と労務管理
トータル方針管理の展開
第四回目のテーマは、こんな悩みをお持ちの企業の経営管理者の方にオススメ!
・とにかく業績を改善したい、現地社員をうまくコントロールしたい
・職場活動を活性化させて 業績改善につなげたい
・企業理念や経営戦略を社員に浸透させたいが、手が回らない
日時:12月12日 15:00~17:00
会場:京都イノベーションオフィスセミナースペース
講師:石田耕作氏
受講料:2,000円
お申込みはこちらまで
http://kokucheese.com/event/index/131513/
イベント・セミナー情報 | 01:32 PM | comments (x) | trackback (x)
2013年11月23日
ボランティアの方々が増えた古文書電子化プロジェクト、今回は2回に分けて作業を行っていただいています。1回めは11月21日木曜日、そして2回めは27日水曜日です。
それぞれ時間は午後6時から9時の間で、来れる時間に来てご自身の作業が終わったら帰って行かれるといった具合に、マイペースで作業していただいています。
那須さんにいろいろと質問される方、隣同士で意見を交わされる方と様々ですが、同じゴールに向って活動している古文書電子化プロジェクトはコワーキングスペースにぴったりです。
是非皆さんご自身の活動で仲間と何かやりたいという方、京都イノベーションオフィスまでご相談いただければと思います。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年11月20日
11月15日(金)、京都いのべーしょんオフィス セミナースペースにて、第3回BS経営セミナーが開催されました。
第1回以来中国ビジネスにテーマを絞り、中国駐在10年の経験をもつ石田耕作先生に講師を担当していただいています。
第3回は「中国ビジネス想定外リスクをなくせ」のテーマで、中国でビジネスを行うにあたり当然知っておかなければならない事柄についてお話いただきました。
当日は参加者からも多くの質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。
現在、日中関係の悪化から中国に新たに進出する企業は減り、世間の注目はベトナム、カンボジア、ミャンマーなどに集まっているようです。しかし京都いのべーしょんオフィスでは、こんな時こそ中国を見直す事が必要と思い、引き続き中国にテーマを絞りセミナーを開催して参ります。
第4回BS経営セミナーは 12月12日開催です。皆さんのご参加をお待ちしております。
イベント・セミナー情報 | 07:09 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年11月11日
第3回BS経営セミナーを開催のお知らせです。
テーマは 「中国ビジネス想定外リスクをなくせ」
講師:石田耕作氏
お申込みはこちらから ===>
http://kokucheese.com/event/index/124502/
サブテーマ
人事労務管理・労働争議
リベート社会との付き合い方
企業統治 ・・ 方針管理・目標管理・QC活動 他
今年度第二回目は、「中国事業 撤退すべきか 踏みとどまるべきか」 をテーマとして、その意思決定の判断の是非についての多角的実証分析を中心に勉強会を開催しました。 豊富且つ生々しい実例をもとにしての研究会、しかも小人数制ということで質疑応答が活発に行われ、大好評でした。
第二回セミナーに引き続いて、第三回目は、撤退するにせよ、踏みみとどまるにせよ、基本は企業管理を如何におこなうか、リスクマネジメントの視点から 具体的にやるべきことを掘り下げていきます。 講師は、電子部品会社の総経理として 赤字会社の再生をごく短期間で成し遂げてこられましたので、経営実務者としての生々しい且つ豊富な事例をご紹介させていただきます。 経営者としての視点から捉えていますので、経理・税務監査法人の視点と補完していただければ幸いです。
第三回目のテーマは、こんな悩みをお持ちの企業の経営管理者の方にオススメ!
・海外子会社の企業統治におけるリスクマネジメントのイメージがわきにくい企業様
・とにかく業績を改善したい、現地社員をうまくコントロールしたい
・ワイロ・リベート社会にどう付き合うべきか?
日時:平成25年11月15日 15:00~17:00
場所:京都イノベーションオフィスセミナースペース 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町222ヒライビル5F
連絡先:075-251-8550
参加費:2000円
お申込みはこちらから ===>
http://kokucheese.com/event/index/124502/
イベント・セミナー情報 | 07:10 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年11月03日
現在、京都いのべーしょんおふぃすに隣接する京都芸術センターでは、「橋弁慶山と鯉山の美術工芸品」展開催中です。
京都芸術センターでは毎年祇園祭の各山鉾町が所有する祭りの道具や飾り類の美術工芸品を2町程度選んで、錺職人の技という観点から紹介しています。
今年はこの京都いのべーしょんおふぃすが属する橋弁慶山の美術工芸品が、鯉山の工芸品と共に明日11月4日まで展示されています。時間は午前10時から午後8時までです。
弁慶の立派な鎧や今年新調されたばかりの水引などを間近で見られるチャンスですので、ご興味のある方は是非お越し下さい。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年10月29日
京都イノベーションオフィスでは 第3回BS経営セミナーを開催いたします。
テーマは 「中国ビジネス想定外リスクをなくせ」
講師:石田耕作氏
お申込みはこちらから ===>
http://kokucheese.com/event/index/124502/
サブテーマ
人事労務管理・労働争議
リベート社会との付き合い方
企業統治 ・・ 方針管理・目標管理・QC活動 他
今年度第二回目は、「中国事業 撤退すべきか 踏みとどまるべきか」 をテーマとして、その意思決定の判断の是非についての多角的実証分析を中心に勉強会を開催しました。 豊富且つ生々しい実例をもとにしての研究会、しかも小人数制ということで質疑応答が活発に行われ、大好評でした。
第二回セミナーに引き続いて、第三回目は、撤退するにせよ、踏みみとどまるにせよ、基本は企業管理を如何におこなうか、リスクマネジメントの視点から 具体的にやるべきことを掘り下げていきます。 講師は、電子部品会社の総経理として 赤字会社の再生をごく短期間で成し遂げてこられましたので、経営実務者としての生々しい且つ豊富な事例をご紹介させていただきます。 経営者としての視点から捉えていますので、経理・税務監査法人の視点と補完していただければ幸いです。
第三回目のテーマは、こんな悩みをお持ちの企業の経営管理者の方にオススメ!
・海外子会社の企業統治におけるリスクマネジメントのイメージがわきにくい企業様
・とにかく業績を改善したい、現地社員をうまくコントロールしたい
・ワイロ・リベート社会にどう付き合うべきか?
日時:平成25年11月15日 15:00~17:00
場所:京都イノベーションオフィスセミナースペース 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町222ヒライビル5F
連絡先:075-251-8550
参加費:2000円
お申込みはこちらから ===>
http://kokucheese.com/event/index/124502/
イベント・セミナー情報 | 07:26 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年10月28日
10月25日、チームイレブン定例の勉強会が京都イノベーションオフィスのセミナールームで開催されました。今回の講師は社会保険労務士木下事務所代表の木下 和正先生です。当日は社員の通勤手当の支給に関してお話しいただきました。
例えば、貴方の会社は通期手当の上限を決めておらず、いままで5万円の通勤手当を支給していましたが、改めて上限を3万円と設定し、通勤手当を減額しようと考えましたが、これは適正な処置と言えるでしょうか?
このように通勤手当は経営者、従業員それぞれの立場から色々ま問題が生じる場合があります。木下先生は現実に良く起こる事例を中心として、わかりやすく説明されました。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)