2013年04月19日
古文書電子化プロジェクトは、京都新聞掲載をきっかけに新たなボランティアの方々が加わって下さり、昨日新たな方式で再スタートを切りました。
まずメンバーに学生さんや町内のマンション在住者が新たに加わって下さいました。お勤めをされている方も増えたので、以前の様な昼間の定時刻スタートを止め、午後2時から午後8時半の間の各自ご都合の良い時間に参加していただく方式にしました。
今後は橋弁慶町の町家見学会や祇園祭ビデオ鑑賞会、懇親会なども交えながら、楽しく作業を進めていきたいと思います。
イベント・セミナー情報 | 01:23 PM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月18日
昨日、京都イノベーションオフィス入口にインターホンを設置しました。
これからは基本的にはドアは常時閉め、電子錠をお持ちの方だけが入室出来る様になります。
今後京都イノベーションオフィスに見学に来られる方は、入口のインターホンで1番を押して担当者を呼び出して下さる様、お願い致します。
オフィスのご案内 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月17日
先日開催された事業創造研究会
(こちらの記事をご覧ください
http://www.ki-office.co.jp/info/e269.html)
において、同志社大学大学院ビジネス研究科児玉俊洋教授から、重要な問題提起がなされました。
京都は、大学及びその関係する研究機関が多数あり先端的な研究が多くなされています。特に昨年ノーベル賞を受賞された山中先生が中心となってすすめておられる再生医療分野では、多くの研究者が京都にはおられます。京都や日本の発展には、再生医療分野での事業創造はとても重要で、これら研究者の研究成果を実用化、商用化していくためには、試作品の製作や、製造のための様々な器具、そしてものづくり技術者の支援が必要です。京都リサーチパークを始めとして、様々な産業支援組織も研究者とものづくり企業のマッチングを積極的にすすめておられます。これは非常に重要な取り組みであり、積極的に取り組まなければならないことですが、児玉先生からの問題提起とは・・・。
研究者、ものづくり企業のマッチングといった産学公連携事業の先に来る、事業化に必要な資源として、起業家の存在があるということ。そしてこの起業家はいったいどこにいるのだろうかという指摘でした。
この文章を読んでおられる皆さんにも問いかけます。起業家はいったいどこにいるのでしょうか。
起業 | 08:11 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月16日
シェアオフィスの机のひとつを、京都イノベーションオフィスで朝は一番明るい東側窓辺へ移設しました。個室感覺でお使いいただけるので、会員さん同士の討論の場などになればと願っています。
平日午後6時以降と土曜・日曜・祝日は終日、貸切利用が可能です。会議室や少人数でのセミナーなどに是非ご活用下さい。
オフィスのご案内 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月15日
先週末に京都イノベーションオフィスの改装が終わり、会員の皆様に無料でお使いいただける打ち合わせスペースが、入口近くのソファ席になりました。今までの事務用チェアよりも寛いだ雰囲気でお話ししていただけるのではないかと思います。ソファは基本動かせないので、打ち合わせ終了後に椅子を元通りに戻さなきゃと心配していただく必要も無くなりました。
打ち合わせの予約が入っていない時には、シェアのワークスペースやランチタイムの休憩スペースとしてもお使いいただけます。是非、幅広くご活用下さい。
オフィスのご案内 | 08:24 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月14日
先週末パーティション工事を行い、京都イノベーションオフィスに新たに小さなオフィスが3つ誕生しました。
京都イノベーションオフィスでは、スモールオフィスの増設工事をしました。増設したのは、上の図面のA、FとGのお部屋です。AとGの部屋は既に契約済です。今回の増設でFの部屋へ入居される方を募集します。以下はFの部屋の写真です。
オフィスのご案内 | 09:44 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月13日
京都イノベーションオフィスは本日改装工事を行っております。
シェアオフィスは事前にお申し出のあった方をのぞき、ご利用になれません。
スモールオフィスはご利用いただけますが、騒音などでご迷惑をお掛け致します。
申し訳ございません。
また、本日はオフィスのご見学は受け付けておりません。
改装終了後に、新しくなったシェアオフィスを是非ご覧ください。
オフィスのご案内 | 10:31 PM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月12日
明日、京都イノベーションオフィスは部屋の改装を行います。
シェアオフィスはご利用になれません。
スモールオフィスはご利用になれますが、工事の音などでご迷惑をおかけします。
申し訳ございませんが、ご理解の程お願い申し上げます。
オフィスのご案内 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月11日
最近自転車にとっても優しい京都市、狭い錦通りにも自転車専用レーンが登場...
いくら一方通行の道とはいえ、大きな車だとはみ出してしまいそうな車道、車がちょっと可哀想です。
スタッフブログ | 08:02 AM | comments (x) | trackback (x)
2013年04月10日
先日御池通りを横断していたら、つい最近まであった横断歩道脇の自転車横断帯の上に横断歩道が伸びて、自転車横断帯がかき消されていました。
確かに自転車横断帯はより交差点寄りに設けられており、道路を直進したい人にとっては横断歩道よりも自転車横断帯の方が歩行距離が短くなるためか、横断歩道がすいていても自転車横断帯を歩く方がかなりいて、自転車通行の邪魔になるなとは思っていました。一方自転車にとっても、本来自動車道を走っているべき自転車が、道路を横断する時だけ通行人と同じ横断歩道を横断するため、道路をまっすぐ渡れないのは変だと感じていました。そうした考えの方が多いから、御池通りのこの自転車横断帯は廃止されたのでしょうか?これからは自転車は車道をまっすぐ渡れということですよね?
スタッフブログ | 08:26 AM | comments (x) | trackback (x)