会社概要・アクセスマップ
京都イノベーションオフィスでは、会員の方を対象とした勉強会を順次開始します。
京都イノベーションオフィスの勉強会とは、興味のあるテーマについて会員の方同志で学び合う機会を持つことと、京都イノベーションオフィスで自習を行うことで、継続的に力をつけていくサークルです。この勉強会は会員であればどなたでも参加できます。

現在開催予定の勉強会は以下のコースです。

ビジネススキルコース
資格取得コース

各コースの勉強会の開催頻度は、月1回~週1回など会によって異なります。開催日以外は、京都イノベーションオフィスで自習や仲間同志での対話やワークショップを通してスキルアップを図ります。今後開催する勉強会は当ホームページでお知らせしていきます。是非この機会にスキルアップや資格取得など各自の目標達成に当オフィスをご利用ください。

ビジネススキルアップ、資格取得には、コワーキングスペースの京都イノベーションオフィス
イベント・セミナー情報 | 08:01 AM | comments (x) | trackback (x)
橋弁慶町が所蔵する古文書を電子化するプロジェクトをお手伝いいただけるボランティアを募集してきましたが、何名か手を上げて下さる方がいらっしゃり、来年から本格的に作業を始めることになりました。

今日は翻訳してこられた方を中心に話合い、打ち込む文書の書式などを決定しました。これからは毎月第1・第3水曜日午後2時~4時に集まって、書式などを確認しながら作業していくことになります。

第1回電子化作業は、2013年1月16日水曜日午後2時から開始します。作業をして下さる方の募集は継続していますので、もしご興味がおありの方がいらっしゃいましたら、京都イノベーションオフィスまで、メールmailto:info@ki-office.co.jp又は電話(075-251-8550)でご連絡ください。

京都イノベーションオフィスは街づくりの活動を応援しています。そうした活動のコワーキングスペースとしても是非ご利用ください。
 


イベント・セミナー情報 | 08:45 AM | comments (x) | trackback (x)


新しい年の始まりに、ほっこりとした時間をご自身にプレゼントしませんか。
このワークショップは絵の上手さを競うものではありません。「パステルシャインアートは初めて」「数回経験したことがある」という方にご参加いただけます。

パステルシャインアートとは創始者江村信一氏が、1995年東京・赤坂のギャラリーで、絵本作家の葉祥明さん達と開催した「天使展」で産声をあげたアートです。ひとりでも多くの方に夢と希望の光を届けたいという思いが込められています。

無心になって絵を描いていくと、普段は心の奥にしまっている本来の自分らしさが出てくるものです。今回のワークショップではまず「丸」を描いた後、少し時間を取ってパステルシャインアート協会認定ベーシックインストラクターTae先生の誘導でメディテーション(瞑想)を行い、「花」を描いていただきます。「花」には、その人の本当の姿が投影されるといいます。ご自身がどんなお花を描くのか、楽しみにいらして下さい。

日 時: 1月26日(土)14時~16時(16時15分ぐらいになる可能性もあります。)
場 所: 京都イノベーションオフィス
主 催: ブライトライト Tae ホームページ http://brightlighttae.urdr.weblife.me/
講 師: パステルシャインアート協会認定ベーシックインストラクター Tae先生 
参加費: 5,000円(税込、ハーブティー付)、当日現金にてお支払い下さい。
キャンセル: やむを得ずキャンセルとなる場合は、1月19日(土)午前中までにご連絡下さい。
      期日を過ぎてのキャンセルはキャンセル費100%をお振込みいただきますことをご了承下さい。
持ち物: 特になし。必要な道具はご用意致します。
定 員: 5名
お申し込み: 下記内容をご記入の上、mailto:info@ki-office.co.jpまでメール送信してください。
 
 お名前(ふりがな)
 性別
 メールアドレス
 お電話番号
イベント・セミナー情報 | 07:30 AM | comments (x) | trackback (x)
昨日12月14日、橋弁慶町古文書電子化プロジェクトの初回会合を開催しました。

ボランティア募集のチラシが功を奏し、強力な助っ人として長岡京市古文書を読む会を主催している方が加わって下さいました。既に他の古文書を電子化されている経験者で、所有されているパソコンで文書を変換すると、古文になってしまうとか。今まで手探りだった電子化を系統的に始められそうです。

我々が扱う文書は江戸時代以降の無名の町人に関するものですが、既に読み解かれた内容について伺うと、今からは想像も出来ない程当時の町人文化にはしきたりが多かったこと、財政的に非常に恵まれていて豪気だったことなどがわかります。こうした文化を知ることで、自分たちの住む街に興味が沸くと同時に、後世に語り伝えることの重要性を再認識しました。

来年から本格的に古文書電子化の作業を始めます。いずれは解釈も添えて橋弁慶町古文書の冊子も作成したいと考えています。もし町人文化や祇園祭に興味がある方がいらっしゃれば、パソコン入力以外にもお手伝いいただける部分があるかと思いますので、一度京都イノベーションオフィスまでご連絡下さい。Eメールに「古文書電子化ボランティア希望」とご記入の上、京都イノベーションオフィス(mailto:info@ki-office.co.jp)まで送信してください。

バーチャルオフィス、コワーキングスペースに興味にある方も、京都イノベーションオフィスにご連絡ください。
イベント・セミナー情報 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
京都イノベーションオフィスでチームイレブンの勉強会が開催されました。

チームイレブンとは、弁護士、不動産鑑定士、税理士、社会保険労務士、司法書士の方々など士業の方を中心とした勉強会組織です。

毎月1回京都イノベーションオフィスにて勉強会を開催しており、12月13日はその第3回目勉強会が開催されました。

昨日は、「企業力UP 企業のCSR(社会的責任)」をテーマとして弁護士の八木香織先生からのレクチャーと全員での議論に盛り上がりました。とかく企業のCSR活動といえば、大企業での活動とばかり思われますが、中小企業であっても十分に取り組むことができます。特に本業に沿ったCSR活動を行うことで、その活動が地域社会に評価され、毎年業績向上にもつながる石井造園株式会社(http://www.ishii-zouen.co.jp/)の事例を紹介いただき、あらためてCSR活動の重要性を認識しました。そして最後にチームイレブンのメンバーの特長である士業が連携したサービスでCSR活動に取り組むには、どのようなことをしていけば良いかの議論に花が咲きました。

当オフィスではこのような活動を支援する、コワーキング、バーチャルオフィスを運営しています。
イベント・セミナー情報 | 09:45 AM | comments (x) | trackback (x)
蛸薬師通り活性化を企画する会は、本日19時より開催されます。
今回は橋弁慶町古文書電子化プロジェクトに進展がありましたので、この件を中心に話し合います。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
本日はウォームシェアマップhttp://sharemap.jp/記載の、京都イノベーションオフィスウォームシェアデーです。

京都イノベーションオフィスはウォームビズに賛同し、このシェアオフィスをウォームシェアスポットとして登録しています。毎週水曜日9時から18時までのお好きな時間に1時間無料でフリーアドレススペースをお使いいただけますが、今日はその開催日です。

ウォームシェアとは、 一人一人が暖房を使うのではなく、みんなで一つの部屋や場所に集まることで暖房を共有し、エネルギーの節約につなげようというものです。オフィスに暖房、それから知識やアイデアや楽しいお話、そうした諸々の物をシェアしようというのが、私たち京都イノベーションオフィスの試みです。

本日は是非お気軽にこの京都イノベーションオフィスにお立ち寄り下さい。
イベント・セミナー情報 | 08:00 AM | comments (x) | trackback (x)
昨日は京都イノベーションオフィスで士業の方々が定例の勉強会を催されました。士だからチームイレブン、洒落ていますね。講師は社会保険労務士の木下和正先生、講義は労働者の賃金支払いについてでした。
賃金支払の5原則を解説していただいた後、割増賃金の算出方法を教えていただきました。割増賃金の計算の基礎となる賃金は基本給ではなく職務手当なども含むといったことや、年俸制の方の基礎賃金は賞与5ヶ月分などが確定している場合には、その賞与分も含めた年棒全額を12ヶ月で割って算出しないといけないことなどをわかり易く説明していただきました。
皆、司法書士、税理士、社会保険労務士、弁護士といった立派な資格を既にお持ちなのに、仕事で疲れた後にもこうして定期的に集まって、さらに知識を深めていらっしゃいます。資格の取得はゴールではなく、ずっと勉強を継続されているのですね。凡人も見習わなくては。
イベント・セミナー情報 | 09:00 AM | comments (x) | trackback (x)
jimdo活用で誰でも出来るホームページ作成基礎講座を開催します

日 時: 12月1日(土)午後 3 : 00 ~ 4: 30

場 所 : 京都イノベーションオフィス セミナースペース

講 師: Webデザイナー 川上雄一郎氏

受講料 : 1,500円 (当日会場にてお支払い下さい)

持ち物 : 無線LAN接続可能なノート型パソコン(交流電源コード必要)

定 員: 5名 (先着順)

お問い合わせ: 日本文化創造研究会

お申し込み: Eメールに下記内容をご記入の上、京都イノベーションオフィス(mailto:info@ki-office.co.jp)まで送信してください。
 
   氏名
   会社名
   電話番号
   メールアドレス

お申し込み期限: 11月26日(月) (ただし、定員になり次第締め切らせて頂きます。)

キャンセル: 開催前日までにお願い します。
        なお、当日のキャンセルについては、受講料を頂きますのでご了承下さい。
イベント・セミナー情報 | 01:00 PM | comments (x) | trackback (x)

京都イノベーションオフィスにおいて、昨日家計にやさしく、役に立つ特別保険セミナーが開催されました。セミナー開始直前に雨が激しくなり、雷鳴が轟き、、誰も来なかったらどうしようと思うような天気になってしまいましたが、参加者の方々はこの天気をものともせずお越しくださりセミナーは大盛況となりました。

第1部は講師のファイナンシャル・プランナー森下真匡氏から保険のもつメリットについて、わかり易く説明していただきました。
特に生保と損保両方で人生のトータルバリアをはる重要性。そして、入口から出口までお客様をトータルでサポートする姿勢は、森下氏の人生観、仕事観を物語るもので、彼に是非保険を任せてみたいと感じるものでした。

第1部終了後、ダル・マサラhttp://dal-masala.com/の美味しいインド風サンドイッチとケーキの食事をいただいた後は、行政書士の北舎宏文氏がナビゲーターを努めるディスカッションタイムに入りました。お仕着せ、売りっ放しの保険代理店さんが多い中で、森下氏が保険に入られる方の立場に立って、ニーズに合った選択肢を示し、親身にフォローされている姿に頭が下がりました。
イベント・セミナー情報 | 07:51 AM | comments (x) | trackback (x)

SOHOは24時間365日利用可能です。時間や曜日の利用制限のあるレンタルオフィス、SOHOが多い中、いつでも利用できる事務所は希少です。京都いのべーしょんオフィスは24時間365日どんな時でも利用可能です。


このページのトップへ